いじめの現状・実態
いじめ自殺のニュースを見る度に親や教師はいじめに気づかなかったのか?と疑問を抱きます。 しかしながら現代のいじめは陰湿化、巧妙化、潜在化が進行しており、いじめの実態が つかみにくいのも特徴です。
また、思春期の子どもは自尊心も高く、反抗期でもあるため、あえて親や家族にいじめを打ち明けず、発見が遅れる時期でもあります。
いじめをなるべく早く発見し対処すること、いじめられている子どもの心に寄り添うのは
親や教師の責任です。
しかし、共働きで子どもと過ごす時間が減っている両親も多く、またいじめに対応する能力が乏しい
教師も増えている現状では、いじめの発見が遅れ、手遅れになることさえあるのが実情です。
せめて今学校では何がおこっているのか、現代のいじめの特徴を把握しておくだけでも、
子どもの様子を観察する目が変わってきます。
現代の複雑化したいじめの現状や実態を把握するために参考になる調査資料やニュース、いじめ被害者の声、論文などを集めてみました。
+文部科学省 「いじめの発生学校数・発生件数」
文部科学省発表の小中高公立学校の年度別いじめ発生件数。
+文部科学省「いじめ問題に関する取組事例集」
文部科学省が初めて作成した、いじめ問題解決のための取組事例集。
+いじめに関する調査
新聞・報道等のマスコミ媒体とのタイアップした自主調査サイトiMiリサーチバンク
によるいじめ実態調査。
+北海道教育委員会「いじめに関する実態調査」
北海道教育委員会が実施したいじめ実態調査の内容と調査結果。
+
警察庁「少年非行等の概要(平成18年)」
P31〜P32 いじめに起因する事件(事件数、検挙・補導人員、原因・動機、相談状況)
+Yahoo!いじめニュース
Yahoo! JAPAN による国内のいじめニュースと社説。
+Benesse「教育ニュース」
いじめ問題など教育動向をテーマにBenesse教育情報サイトが提供する最新ニュース
+ いじめについて語る
大学教員による最近のいじめ問題、いじめ自殺ついての考察
+鐘の声ブログ・イジメ教師の状況証拠
イジメ自殺事件に対する教師の責任や教育制度、学校制度の問題点を指摘。
+金曜かきこみTV〜いじめを考えよう
ホームページへのかきこみをもとにつくる投稿型視聴者参加番組「金曜かきこみTV」(NHK教育テレビ)
のいじめ特番(2006年11月4日放送)で募集した、小学5年生から中学3年生までのメンバーによるいじめ体験談やいじめに関する意見。
+チャイルド・リサーチ・ネット
ベネッセのモノグラフ・小学生ナウ〜「いじめ」の残したもの
大学生を対象に過去の小中高時代のいじめ体験を調査したレポート。
+
いじめで亡くした我が子 MY ANGEL
いじめで中学3年生の娘さんを亡くされた遺族の方のサイト。
+
日本の子どもたち〜 子どもに関する事件・事故1
1960年〜現在までの子どものいじめ・恐喝・リンチなど生徒間事件の記録。